MENU
生きテク事務局
生きテクは「生きるための技術」を集めたデータベースサイトです。

「自殺の方法」などの情報が氾濫する中、「きっかけ」によって悩みや苦しみを乗り越え、生き残った人たちの貴重な体験を聞き取りまとめることで「生きるための情報」をカタログ化しています。
\ Yahoo!ニュースに掲載されました /

活動紹介

※ NPO法人 生きテクの活動は、東京都が主宰する「令和5年度新型コロナウイルス感染症に対応した自殺防止対策事業」に採択され、実施しています。当団体が活動できるのは、東京都のご理解とご協力のお陰です。ここに厚く感謝の意と御礼申し上げます。

 

1.講演活動

日本全国で講演活動を実施しています。当事者への取材経験、16年のサイト運営で得られた知見、生きづらさを抱える当事者(身体障害者手帳1級)としての体験を伝えています。

 

2.勉強会の開催

統計や社会学の専門家の方、当事者の方々などをお招きして、定期的に勉強会を開催しています。会の目的によって、講義形式のほか、グループワークなど実施することもあります。

 

3.生きテクの運営・管理

生きテク(ikiteku.net)を運営しています。広告やSNSを活用することで、適切な情報が必要な人に届くように細心の注意を払って運用・管理しています。

 

4.新規インタビュー

人生の困難を乗り越えた方々にインタビューを行っています。生きテクでは体験談の質を維持するため、下記のいずれかの要件に該当する方に限定して取材を行っています。

(1)常に希死念慮があった
(2)具体的に自殺の計画を考えた
(3)実行したが失敗した

 

5.体験談の執筆

取材した内容を文字に起こし、読みやすい文体・文章量に編集します。当事者にしかわからない悩み・葛藤・エピソードが抜け落ちてしまわないように、複数人でチェックしながら体験談の形式にまとめています。

 

6.定例ミーティング

生きテク(ikiteku.net)の運営について、週1回のペースで振り返りを行っています。利用者の反応を共有したり、施策の可能性について議論するなど、よりよい運営の形を模索しています。

 

7.調査・分析

統計や論文の調査のほか、生きテクのサイト運営で得られたデータについてまとめ、どのような施策を実施するべきかの検討に活かしています。

8.取材対応

新聞やメディアの取材に対応しています。